SSD

役割

メモリスロット

ハードディスクにはOSや画像データなどが保管されており、必要に応じてデータを読み込んでいるのですが、頻繁に使用されるデータやプログラムはもっと高速でアクセス可能な場所に収納したほうが待ち時間も少なくなります。 そこで登場したのがSSDで、高速でアクセス可能なこの記憶デバイスは今まで使用されていたハードディスクよりもメリットが多くあるためこれからどんどん普及することが予想されています。 待ち時間を大幅に短縮してくれますし壊れにくいので、今はまだちょっと高いと感じるかもしれませんがハードディスクに代わる記憶デバイスとしてこれからも存在感を高めていくでしょう。 発売当初よりも普及するにつれて手に入れやすい値段になってきましたし、既製品のパソコンでもこれが標準装備で当たり前になりつつあるので自作する人もしない人も、SSDというパーツについては知っておくべきです。 パソコンには興味がないし購入する気もないのであれば知らなくてもいいですが。

規格

主流となっているSSDの規格はSATAで、サイズは2.5インチのものになりますが、他にもIDE接続や1.8インチの品も市販されています。 ですがマザーボードはSATAが多数ですし、こちらの規格の方が今後も安心して使用することができそうなのでそれを選びましょう。 少数派の規格に手を出すと近い将来に覇権争いで破れた場合、使うことができなくなる可能性もあるのでそれを踏まえての選択になります。 たとえ性能や形状が優れていてもその規格が一般的になれなければ、淘汰されて他で使えなくなることがあるので、中古品として買取してもらえなくなったり、対応するパーツを探そうとしてもみつからない、なんてことになります。 なので主流の規格に合わせて商品選びをすることが大切で、まだ比較的新しいデバイスのSSDではとくに慎重にならなければなりません。 容量の大きなSSDを先の事も考えずに規格を考慮しないで買ってしまうのは、ちょっと残念なことになりかねませんので注意です。

可動部がないので静か

ハードディスクとSSDの大きな違いには性能面以外でも物理的な違いがあります。 ハードディスクは円盤をモーターで動かしてデータを読み取っていますが、SSDはそのような動きは一切いたしません。 内部で動く部品がありませんので使用中もとっても静かですし、動かす部品がないため軽量で故障率も低くなっています。 内部で可動する仕組みになっているハードディスクは少しの衝撃でも壊れてしまうことがあり、持ち運びをするノートパソコンだと発生率も跳ね上がります。 ですがSSDはわりと頑丈なため、ちょっとくらいの衝撃には耐えられますのが大きなメリットになるのではないでしょうか。 また可動部品が一切ないため消費電力も少なくなり、熱を発することもありません。 バッテリーの消費が気になるノートパソコンや発熱が気になるノートパソコンにおいて、これはとっても嬉しい話ではないでしょうか。